2016年06月14日
庭でパン作り ~SOTOステンレスダッチオーブン~
こんにちわ。
庭にプールを出したいくらい熱い群馬県です
今週末は庭でSOTO デュアルダッチオーブンでパンを焼いてみました。
SOTO デュアルダッチオーブンはWild-1の初売りで
本体とケースとライター付きで確か17000円くらいでした
最近、Wild-1に行った時もまだ1setだけ余っていました
ダッチオーブンでのパン作りはいつもの教科書「ダッチオーブン極楽クッキング」を使います
この本は小さいのでキャンプに持っていったり、家で空き時間に
読んだりするのにちょうど良い大きさです
パンの材料は強力粉、ドライイースト、塩、砂糖、ぬるま湯だけです。
まずは材料をコネコネして、1時間ほど発酵させます。(発酵させると倍くらいの大きさになります)
1号君と2号ちゃんにコネてもらったのですが、なかなか二人ともよくできました
発酵が終わるとガス抜きの為、押しつぶした後、食べやすい大きさにちぎります。
何かをあんこ入れてみたかったので、あんこを入れてアンパンを2つほど作りました
2次発酵を30分ほどしてからダッチオーブンに網とワックスペーパーを引いてパンを並べます。
教科書通り、15分ほど焼きます
そして、蓋をあけると、、、、、ぜんぜん焼けてない
教科書に載っているダッチオーブンは銅でした、熱が伝わりにくいステンレスダッチオーブンは
加熱時間を少し長めにする必要があるみたいです。
15分のところを30分と長い時間焼くと何やら焦げたにおいが、急いで蓋をあけましたが
見事に焦げていました
しかし、焼き立てのパンはふっくらとしておりとても美味しかったです
今度はアンパンだけではなく、いろんなパンに挑戦してみようと思います
Posted by kojikoji at 23:01│Comments(0)
│外遊び
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。